本気で稼ぎたい方は、きちんと勉強しましょう

そもそもアフェリエイターとは?

プレナーの出した情報商材を自身のHP,ブログ、メルマガ等を使い

宣伝販売する人ですよね。って事は商材の中身がど〜であれ、売れ

ればOKな人も多いんですよ。絶賛系って呼ばれてます。兎に角褒め

て褒めて褒めて売る。又は自身のグループの商品は褒めて、他者の

は貶す。全て褒めるよりは信憑性があるように見える。

パターンとして、プレナーの経歴は中卒・貧乏・親の借金あり・ぶさいく

デブ等の人生負け組と言われてたけど、このシステム・情報・方法に

よって勝ち組になったぁ〜ってパターンですけどアフェリアイターは過

去に詐欺商材を買ってひどい目にあったから、詐欺撲滅の為に情報

発信してます〜〜〜ってのが多いかな?どっちも売って金儲けですね

ま、否定はしませんけどね。

 

ここで、本気で詐欺撲滅を願って活動って人もいますよ。稀ですけど。

あ、それが私です!!とは言わないっす。本気でやらないと大変なん

でね。圧力とか凄いですから。嫌がらせとかね。お金からんでますか

らねぇー。プレナーとグルってグループも数個ありますし、ASPの元

関係者が内部にいるグループもいますんで。

 

おっと、危ない話になってしまった。。。怖い怖い。。。

信用出来るアフェリアイターは??

で、数少ない良心的なアフェリエイターやそのサイトをここで

乗せれればいいんですけど、それすると結局ここはそのサイトへ

誘導するペラページかよ!!ってなってしまうんで、それはしませ

ん。御免なさいm(_ _)m

 

じゃ〜どうすればいいんだよ!って方が居たら困るんで、探し方を

お教えしますね。

 

まず1 情報商材の見分け方でお教えした方法でモロ

詐欺的商材だなってのを探します。この場合あからさまな方が確実

なんで、画像の計算が合わないとか記載内容に矛盾があるのが望

ましいです。そう言う商材を4〜5個見つけて欲しいんですが、最低で

も同じジャンルで2個は欲しいです。

で、その商材名 レビューとか商材名 検証って検索して下さい。

ハイ。沢山出てきましたね〜。後は見つけた詐欺だと思う商材を

絶賛してるサイトはどんどん削除。複数の商材でサイトを検証して

いけば、その中で本当の事を書いてるHpが見つかると思います。

あ、検索順位は関係ないですから。検索順位はSEOが上手いと

か、他の要因で上位に出てるだけなんで、この変が初心者がひっ

かかるんですね〜。

あと、上段や右側にいつもでてくるページがあるなぁ〜ってのも

アドワーズ広告とかって言う有料広告なんで、HP内容が本物と

は別ですから。商材をPPC広告で売りまくる〜って内容の商材

が売れてから、やる人が多くなってねぇ。。。

あと〇〇が実質無料〜とか、キャッシュバック〜とかって広告も

以前よりも増えましたね〜売り方も次代と共に代わってくんです

ね。あ、上記のような広告サイト様が詐欺とは言ってませんから

ね。そう言う宣伝、販売方法があるって説明です。説明。

条件を満たしたサイトを探したその後は

ハイ。次ぎのステップですね。

サイトを探し当てたら、HP管理者にメールしてみて下さい。

何度かメールのやり取りをすれば、少しは人となりが分かります。

メルマガを発行してるサイトもありますね。登録して購読するのも

いいかもです。お勧め商材をメルマガで教えてくれます。

でも!!初めはそれ用にフリーメールを取得してくのがいいです。

出来ればサイト事にそのサイト専用に新しく作って、分けるのが

一番です。何故なら、そのメルマガ以外のメアドから商材紹介メ

ールが来たか判断する為です。メアドを流用、横流しする人の

管理するサイトは信用できないですから。これは同じ人物が違う

サイト名で複数運営してる事も多いので、その辺の見極めに効果

があります。

レビューサイトなんて、一人で10個とかって人も居ますからね。

 

後困るのが掲示板、BBS形式でのレビューサイトですね。

これもクロスレビューって手法なんですけど、クロスレビューサイト

構築、運営方法って内容の情報商材が出てから増えました(w

 

兎に角色んな事が情報商材によって増えてますねぇ〜

 

クロスレビューサイトの見分け方。。。

これは難しいんですねぇ

サイト運営者以外の書き込みで、商材の暴露話だったりヒント

だったり、自称購入者の進捗状況報告だったり、煽りだったり

もう色々です。現在主流のクロスレビューサイトは荒らし対策で

書き込みは管理者の認証が必要な方式です。ので、悪意ある

管理者はある特定の商材の批判は削除とか平気でしますから

もしくは、自作自演。これはもう自分で書き込みして調べるしか

ないですね。IPやOSなどを変えて商材批判やその他もろもろを

書き込みして、どんな感じか調べるしか方法は無いです。

 

一見いろんな人の意見が出てるから、良いように見えるクロス

レビューですけど、管理者が放置のサイトも多いですし、ソフト

ですぐ作成出来ますからねぇ。クロスレビュー作成、運営商材

を買って真面目に運営してる人もいますし、ソフトで即効大量に

作成した人もいるんで、クロスレビューサイトも沢山まわって見る

と面白いですね。色味と自己紹介のアバターだけ変えてるサイト

も多いですから、探して見てて面白いです(w

 

と、色々説明してきましたが。。。

結局、使える情報っを手に入れてもそのまんま使用しただけ

では意味がなくなる又はそのカテゴリーが飽和してしまうって

事ですね。

 

PPC広告の方法

レビューサイトの作り方

クロスレビューサイト作成

メルマガアフェリ

ブログアフェリ

オークションノウハウ

etc.....。

 

レビューサイトや検証サイトも、飽和してしまってて、でも、ノウハウ

を購入した人はまだスキルが足りなくて、サイトを検索上位

にするノウハウで検索上位にいるだけで、内容はペラペラ。みたいな

 

または自動ソフト系のノウハウが売れてしまって、スパムメール

やスパムブログの大量生産。。。最近は携帯向けの自動化ツール

が売れ筋ですけど、ちょっと冷静に考えると、ソフト開発者のアフェリ

リンクが混ざるように出来てたりして、作者は宣伝しないで勝手に

皆さんが宣伝してたりして。。。

 

または、有効な手段、ノウハウだったけど、段々知れ渡ってしまい

以前より儲けが減ってしまったんで、最後にそのノウハウを商材に

して売ってしまおうとか。それで結局そのカテゴリーが参加者増えて

食い合いとかね。

 

世の中にはそう簡単に、楽して設けるなんて出来ないように出来て

るんですよ。甘い言葉に踊らされないでね。

 

まぁ使い古した手法とかでも、組み合わせや少しのエッジで設けら

れる事もありますけどね。任天堂のWiiなんてそれですよね。PSの

進化みたくスペックを求めてなくて、一昔前の技術で違うマーケット

を獲得(体感ゲームや家族でゲームや女性ユーザーなど)で売り

上げ伸ばしてますから。

 

情報商材も同じですよ。

 

 

 

<< トップページ >>

2 信用出来るアフェリエイターは?関連エントリー

1 情報商材の見分け方
経験である程度見分けは付きます。まぁ何回か騙されれば覚えますけどね(w
2 信用出来るアフェリエイターは?
さぁ少しは商材の良し悪しが判別できてきましたね? でも、まだ騙される可能性はあります。そこで、信用できるアフェリエイターを探すのですが。。。
カスタム検索